hakobura 函館市公式観光情報サイト
  • lang01
  • lang02
  • lang03
  • lang04
  • lang05
  • lang06
  • lang07
  • lang08
  • lang09
  • lang10
  • lang11
  サイト内検索

みなさまから投稿された写真をご紹介するページです。投稿方法の詳細はこちら
旅行中に心に残った場所やできごとなど、とっておきの写真をお待ちしております。
なお、投稿写真は函館観光のPR目的で使用させていただく場合があります(詳細はこちら) 


Welcome Guest 

メインメニュー
ログイン(投稿する)

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録
ユーザー登録
フォトギャラリー内を検索


01見る(景色) Total:87 (87)
02見る(建築、街並み) Total:34 (34)
03食べる Total:11 (11)
04遊ぶ Total:8 (8)
05買う Total:1 (1)
06イベント Total:62 (62)
07地区別 Total:1118 (1)
A駅前・元町地区 (400)
B五稜郭地区 (89)
C湯の川地区 (143)
D北部地区 (77)
E戸井地区 (35)
F恵山地区 (28)
G椴法華地区 (8)
H南茅部地区 (34)
I函館近郊 (303)
08その他 Total:17 (17)

   データベースにある画像は 1338 枚です    

最新リスト

1261 番~ 1270 番を表示 (全 1338 枚)« 1 ... 118 119 120 121 122 123 124 125 126 (127) 128 129 130 131 132 133 134 »


函館漁港の石積み防波堤

函館漁港の石積み防波堤高ヒット
投稿者hakoburahakobura さんの画像をもっと!   カテゴリーA駅前・元町地区    前回更新2009-3-18 13:54    
ヒット数107  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
市電の終点の1つ、函館どつく前電停(停留所名の表記はどつくですが、読みはどっくと読みます)より500m弱、徒歩で歩いていける場所に、函館漁港(通称入舟漁港)があります。函館漁港の石積みの防波堤に注目。明治29年に広井勇博士の設計で函館港の修築が行われた際に、弁天台場を取り壊した時の石がここにも使われています。完成は明治32年。我が国の近代港湾の先駆けとして、非常に価値のある土木遺産です。満潮、干潮があるので、見に行くときは、確認してからのほうがよいでしょう。今回は干潮ぐらいの時に撮影しています。一般の方は、天気の良い日に見に行くことをオススメします。

取材:市民記者(30代男性 七飯町在住)

コクガン

コクガン高ヒット
投稿者hakoburahakobura さんの画像をもっと!   カテゴリーF恵山地区    前回更新2009-3-18 0:00    
ヒット数119  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
恵山地域も3月に入り、春らしい日差しが降り注ぐようになりました。例年、恵山地域の上空を白鳥などの渡り鳥が見事なV字を描いて飛んでいきます。浜辺にカモメではない鳥の群れがいたので写真を撮りました。コクガンに似ているような気がするのですが……。専門家の方に見てもらいまして、この鳥達はまさしくコクガンです。普段はずっと北の方に住んでいますが、越冬のため南下して、北海道道南地方から東北地方にかけて見ることができます。この様子はまさにこれから群れをなして、北へ帰っていこうとしている様子です。

取材:市民記者(40代男性 恵山地区在住)

根開け

根開け
投稿者hakoburahakobura さんの画像をもっと!   カテゴリーI函館近郊    前回更新2009-3-18 0:00    
ヒット数63  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
春を求めて散策。北斗市大野川上流に水芭蕉群生地があります。あいにく水芭蕉はまだ咲いていませんでしたが、水面から葉が少し顔を出しているようでした。木の根元の回りからぽっかり雪が溶け出している様子を「根開け」といいます。これは樹木の幹が暖かい日差しを浴びて温度が上がることで、その周りを融かす現象。俳句の季語にもなっています。

取材:市民記者(30代男性 七飯町在住)

赤松並木のこも外し

赤松並木のこも外し
投稿者hakoburahakobura さんの画像をもっと!   カテゴリーI函館近郊    前回更新2009-3-16 0:00    
ヒット数74  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
「日本の道100選」に認定されている一般国道5号赤松街道(函館市桔梗町?七飯町峠下,延長14.3km,街路樹総数約1,400本)。地域の貴重な財産ともなっている赤松並木を守るため、地域の方々、道路管理者の方々が力をあわせて、赤松の維持管理や延命対策等を行っています。この一環として、晩秋には農薬を使わない安全な害虫駆除のために「こも巻き」が行われ、早春には「こも外し」が行われます。今年は3月15日に、地域の方々も参加して行う「赤松こも外し体験会」が開催され、近隣から62人の参加者が集まりました。こも巻きは、見た目にも美しく巻かれ、冬らしい沿道景観を演出しています。雪解けの頃ではありますが、昨日の降雪により、今年最後の赤松雪景色を味わうことができました。

取材:市民記者(30代男性 七飯町在住)

福寿草

福寿草
投稿者hakoburahakobura さんの画像をもっと!   カテゴリーD北部地区    前回更新2009-3-14 0:00    
ヒット数79  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
函館の裏夜景エリアに行く途中、桔梗町のとある場所で、福寿草がひそかに花開いていました。福寿草も、春の訪れを知らせる花です。これから徐々に、色々な花が陽気に誘われて咲き始めるのではないでしょうか。

取材:市民記者(30代男性 七飯町在住)


函館公園散策 こどものくに

函館公園散策 こどものくに
投稿者hakoburahakobura さんの画像をもっと!   カテゴリーA駅前・元町地区    前回更新2009-3-13 13:54    
ヒット数86  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
こどものくにです。写真で上手くお伝えすることができなかったのですが、奥の方で点検と塗装の作業をされている方がいます。ちいさな遊園地ですが、市民にとっては思い出の場所になっています。春になればオープンします。

取材:市民記者(30代男性 七飯町在住)記事:編集部

函館公園散策・バリアフリーの橋

函館公園散策・バリアフリーの橋高ヒット
投稿者hakoburahakobura さんの画像をもっと!   カテゴリーA駅前・元町地区    前回更新2009-3-13 13:54    
ヒット数100  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
こちらは白川橋(通称太鼓橋)の横にかけられたバリアフリーのウッドデッキです。

取材:市民記者(30代男性 七飯町在住)記事:編集部

函館公園散策・白川橋

函館公園散策・白川橋
投稿者hakoburahakobura さんの画像をもっと!   カテゴリーA駅前・元町地区    前回更新2009-3-13 13:54    
ヒット数97  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
白川橋を下から眺めたものです。こちらの橋は冬期は凍結して、歩行者が転倒するおそれがあるため、通行止となっていますが、春にはまた通行することができます。

取材:市民記者(30代男性 七飯町在住)記事:編集部

函館公園散策・旧函館博物館二号

函館公園散策・旧函館博物館二号
投稿者hakoburahakobura さんの画像をもっと!   カテゴリーA駅前・元町地区    前回更新2009-3-13 13:54    
ヒット数99  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
こちらは旧函館博物館二号を横から捉えたものです。このように色々な角度から見て、味わい深い園内となっていますので、じっくり歩いて回られてはいかがでしょうか?

取材:市民記者(30代男性 七飯町在住)記事:編集部

函館公園散策・噴水公園から見たあずまや

函館公園散策・噴水公園から見たあずまや高ヒット
投稿者hakoburahakobura さんの画像をもっと!   カテゴリーA駅前・元町地区    前回更新2009-3-13 13:54    
ヒット数106  コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
中央大噴水のある広場から見ますと、上の方に四阿(あずまや)が見えます。この付近には色々な碑がおかれていますので、それらについても機会あればまた詳しくご紹介したいと思います。

1261 番~ 1270 番を表示 (全 1338 枚)« 1 ... 118 119 120 121 122 123 124 125 126 (127) 128 129 130 131 132 133 134 »